ご注文番号:19674
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:武蔵太郎安国
真十五枚甲状作
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は武蔵太郎安国としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金着二重
刃長:70.3センチ
反り:2.6センチ
目釘穴:1個
元幅:3.13センチ
先幅:2.21センチ
重ね:0.70 センチ
刀身重量:800グラム
時代:江戸時代享保の頃
体配:身幅が広く重ね厚く反りが深く付き
切先が延びた体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌良く練れて詰まり上品な住んだ地金となる。
刃紋:刃区より直刃その先小互の目乱れが切先近くまで連なり、
刃の上には刃紋が皆焼の如く働き
華やかな雰囲気を醸し出し刃中には砂流、細かな金筋が働く
帽子のたれて先掃掛となり大きく焼き下げ棟焼が棟区まで、かすかに続く。
特徴:安國は下原一派の流れをくむ刀工で大村加朴の門人で江戸に住した。
大菩薩峠で有名になった刀工で、大変切れ味が良く、人気がある刀工です。
金真十五枚甲伏作と裏銘があり鍛錬の組織を記した物であり、安國にはほとんどこの銘がある。
安國は下原の刀工で広重の子で下原すなわち八王子近辺の刀工の一人として活躍する。
江戸に出て大村加トの門人として活躍し武蔵太郎安国と名乗り江戸に住した。
刃紋はどことなく大村加朴を思わせる部分があります。
拵:
鍔:木爪型鉄鍔に耳を立ち上げ地には鋤の文様を入れる
縁頭:赤銅石目地に藤と思われる花の図柄を高彫りし金の色絵をほどこす。
鞘:焦げ茶色の石目地
目貫:赤銅地で筍を彫った農夫の図柄を高彫りし金の色絵をほどこす。 出来が良い作品
葵美術より一言:小説『大菩薩峠』の机竜之助が愛刀が武蔵太郎安国であったことから
人気が沸騰し、有名な刀工として名を知られる様になりました。
当時私が中学校時代わくわくしながら映画を見たものです。
本作は健全な刀で出来も良く地金も詰んだ綺麗な地鉄です。
茎に刻まれている真十五枚甲状作という製法は強靭な刀を作るともいわれています。
特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形
価格: 1,200,000円(消費税、送料共)
100%
好评率