ご注文番号:AS18144
刀:白鞘入り(第26回重要刀剣)
銘:無銘(直江志津)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(直江志津)としては最上作ランクされる作品です。
研磨済み
刃長:60.4センチ
反り:1.5センチ
目釘穴:2個
元幅:3.08センチ
先幅:2.35センチ
重ね:0.66センチ
時代:南北朝時代
体配:大磨り上げ無銘。身幅広く、反り浅く付く。表裏に棒樋を掻き流す。
地鉄:板目肌、柾かがり。地沸強く厚く付き、地景入る。
刃紋:小のたれに互の目乱れ、尖り刃交じる。
ところどころ湯走りかかる。刃中、砂流、金筋盛んに入る。
特徴:直江志津とは美濃国志津の地から同国直江に移住した
正宗十哲の一人である兼氏の門人達の総称であります。
その弟子が直江に移住して直江志津と呼称された。
在銘の現存するのはごく稀で、大半は大摺上無銘極めであります。
葵美術より一言:本作は地刃の出来が優れ、刃中の働きが横溢で
直江一派の特色がよく現れております。
刃長60.3cmの刀ですが、重要証書では脇差に分類されております。
今中々出てこない見事な直江志津を是非お薦め致します。
第26回重要刀剣
葵美術評価鑑定:全身押し形
価格:1,950,000円(消費税、送料共)
编号:18144
刀:白鞘入(第26回重要刀剑)
刀铭:无铭(直江志津)
刃长:60.4cm
反:1.5cm
目钉穴:2个
元幅:3.08cm
先幅:2.35cm
元重:0.66cm
时代:南北朝时代
体配:大磨上无铭,身幅宽,反浅,表里雕刻棒樋、掻流。
地铁:板目肌、柾目流。地沸强附,地景入。
刃文:小湾入,互目乱,交尖刃,部分地方汤走。刃中砂流、金筋盛动。
介绍:直江志津是从美浓国志津移居美浓国直江,正宗十哲中兼氏的门人总称。由于弟子在直江居住,因此也成为直江志津。在铭作品现存极少,大部分为大磨上无铭。
第26回重要刀剑
葵美术评价鉴定:全身押形
售价:1,950,000円





100%
好评率